使い方について
発見者がQRコードを読み込んだ後に、位置情報のチェックを入れて迷子連絡を送ろうとしましたが、「位置情報が取得できませんでした。位置情報無しで送信します。」という表示が出ました。
iPhoneの場合、「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「位置情報サービス」の画面にて位置情報サービスを"ON"に設定してください。また、使用しているブラウザ(例えば、Safari)の「位置情報の利用の許可」の設定 […]
購入しスキャンしたのですがURL誤読み込みするようで行き着けません
QRコード自体を読み込めない場合は、QRコードに汚れがついていないか、又は、スマートフォンのレンズが汚れていないか確認してください。QRコードの読み取りアプリがない場合は、「クルクル」などのアプリをインストールして試して […]
家族全員で愛犬情報を管理することはできますか?
はい。ユーザー登録をメールアドレスで行っていただき、そのメールアドレスとパスワードを使ってログインしてもらえば、複数人で同じページをご使用いただけます。
ワンコ友達に情報を見せたいときはどうすれば良いですか?
方法はいくつかあります。まず、ワンちゃんがつけているScamee! for dogのQRコードをスキャンしてもらう。その他に、飼い主の方が、愛犬のQRコード写真を撮っておき、必要な時にそのQRコード写真をお友達のスマート […]
迷子の連絡はどのように届きますか?
発見者が迷子連絡を送信すると、飼い主さんの連絡用メールアドレス1にメールが届きます。連絡用メールアドレス2や3にもメールアドレスを登録していれば、そちらのメールアドレスにも同時にメールが届きます。メールでは、発見者からの […]
登録しておいたメールアドレスの変更はできますか?
はい、可能です。マイページの下部にユーザー情報編集ボタンがあります。これをタップしてユーザー情報編集画面内で、連絡用メールアドレス2と3を変更し、登録ボタンをタップします。連絡用メールアドレス1は、ユーザー情報編集画面の […]
登録した情報は、他人にも見られますか?
愛犬情報を「公開」設定にしているとき、愛犬情報ページの内容は、QRコードをスキャンした人に見られます。また、迷子札情報を「迷子中」設定にしているとき、「愛犬のなまえ」、「発見者への画面表示メッセージ」、「写真」の情報は、 […]